中爪(ミドルプレート)とは?三層構造の大部分を占める中爪のおすすめケア方法と注意点
インターネットでは、美容に関するネイルケアの情報は良く目にしますが、爪の機能に着目して爪の基礎知識や専門的な視点を教えてくれるところは、なかなかありません。
tsumeplusでは、スポーツと健康の爪ケア専門サロンとして、爪の機能と役割を中心に爪の構造や特徴を解説していきます。
今回は、「中爪(ちゅうそう)」の特徴を知って、日常のネイルケアに役立てましょう。
監修者・執筆者
このページの内容
中爪(ちゅうそう)= ミドルプレートとは?
中爪は「ちゅうそう」と読み、三層構造を成している爪の真ん中にある層のことです。
英語では「middle plate:ミドルプレート」と言います。
中爪の特徴と解説
中爪の特徴をまとめました。
爪の三層構造を構成する残りの「背爪」「腹爪」と比較ができるようにしたので、下の表をご覧ください。
爪の三層構造の特徴比較表
名称 | 繊維方向 | 硬さ | 厚さ |
---|---|---|---|
背爪(トッププレート) | 縦 | 硬い | 薄い |
中爪(ミドルプレート) | 横 | 柔らかい | 厚い |
腹爪(アンダープレート) | 縦 | 柔らかい | 薄い |
中爪(ミドルプレート)の特徴は、とても柔らかく、3つある層の中でも大部分を占めるとても厚いプレートです。
主に柔軟性を持たせるプレートになるので、柔らかい反面、外敵や外力には弱い特性があります。
写真の①が背爪(トッププレート)、②が中爪(ミドルプレート)、③が腹爪(アンダープレート)です。
中爪の厚さがよく分かります。
画像出典:パラジェル オフィシャルブログ「爪のトッププレートの役割」
中爪だけが軟ケラチンの繊維方向が横向き
また三層あるプレートの中で中爪だけが、爪の主成分である軟ケラチンの繊維方向が横向きに走っています。
爪切りをしていると、たまに下の写真のように爪の繊維が飛び出ることがありますが、これは中爪が裂けていることがほとんどです。。
実際これをつまんで引っ張ってしまうと、爪の繊維が芋づるのように横方向に裂けていくことが分かります。
爪切りをしていて、写真のような状態になった時は、根本から切って爪やすりでならすことをおすすめします。
中爪のネイルケア
中爪(ミドルプレート)は、外見からは見えない隠れたプレートですが、爪の大部分を占める部位です。
ネイルケアをする際にどのような点に注意したら良いでしょうか?
主に注意したいポイントは、次の2つです。
中爪のネイルケアで注意したいポイント
- 爪やすりで爪の断面を丁寧にならすこと
- 甘皮ケアの加減
①爪やすりで爪の断面を丁寧にならすこと
爪切りをする時、爪切りの刃は中爪とほぼ平行の向きに入ります。(背爪と腹爪は縦方向の繊維なので、爪切りの刃と垂直に入ります)
そのため、背爪、腹爪と比べて、中爪は爪切りの刃で繊維をこそげ落とすような切り方になります。
もちろん爪切りの刃の切れ味にもよりますが、どんなに丁寧に切っても目に見えない細かい毛羽立ちが出てしまうものと考えた方が良いです。
その繊維の毛羽立ちを爪やすりを使って、爪の断面を丁寧にならすことで二枚爪や爪割れの予防になります。
このような爪の繊維の毛羽立ちを抑えるには、爪切りの切れ味の他に、お風呂上がりなど爪に水分が含まれた状態の時に爪切りをすることも有効です。
爪の基礎知識を紹介しているこの爪コラムでも繰り返し伝えていますが、乾燥は何をとっても爪の大敵です。
②甘皮ケアの加減
甘皮ケアをする時にも、注意したいことがあります。
甘皮ケアは、背爪の表面に張り付いている角質を除去するネイルケアなので、一見すると中爪は関係ないように思いますが、背爪は大変薄く、ジェルネイルを繰り返している人の中には背爪がなくなっている方もいます。
そのため、ネイルプッシャーで甘皮を押し上げているつもりが、中爪を少しずつ削ってしまっている場合があるのです。
嘘のように思われるかもしれませんが、実際に起きている話です。
その結果、爪が薄くなってしまうことも。
甘皮のページでも詳しく解説していますが、甘皮ケアは専門的な知識と技術を持った爪のプロのであるネイルトレーナーに任せることをおすすめします。
▶︎ 関連記事「甘皮(キューティクル)とは?アスリートのセルフケアで甘皮処理をおすすめしない理由」
中爪のまとめ
中爪は、爪の大部分を占め、柔軟性を持った柔らかいプレートです。
柔らかいと言うことは、爪がしなって外力から守る特徴がある反面、ネイルケアをする時には正しい専門的な知識が必要になることも解説してきました。
中爪のセルフケアで大切なことは、保湿をすること。
中爪だけではありませんが、爪を保湿する習慣をつけることで、たくさんの爪のトラブルを予防することができます。
スポーツで安心できるプレーをするには、信頼できる自爪を育てること。そのためには爪のコンディショニングを良くしていくことが重要です。
爪の構造と各部位の名称・役割一覧
※順次、各部位の詳細ページを公開しています。
爪の構造と役割の基礎知識
知りたい爪の部位をタップして、爪の構造と役割、そしてネイルケアの知識を深めよう。
爪を衝撃や感染から守る部位
爪の成長に大切な部位
爪と皮膚を留めている部位
爪が持つ三層構造
※これらの呼び方は、書物によって異なる場合があります。
自宅で1分の保湿ケア習慣で強い爪に!
「EMUCARE(エミュケア) 肌爪オイル」は、スポーツ選手やアスレチックトレーナーがクールダウンのマッサージで愛用するエミューオイルをベースに作られた、健康スポーツ専用の肌爪オイルです。
爪だけでなく、皮膚も含めた指先全体を整えるので、ホームコンディショニングにおすすめです
監修者・執筆者
-
マラソンで自身の膝トラブルの原因が爪にあることに気付き、爪に深い興味を抱く。
その後、3万の爪をケアしてきたネイルサロンオーナーを経て「爪と身体の関係」を研究。TOKYO2020オリンピックパラリンピック選手村でネイルケアを提供する。「爪と運動力学」を視点に独自の分析理論を持ち、国立大学と共同研究、元日本代表選手のサポート、メディアや講演等に出演し爪の重要性を啓発する。
・アスリートネイル協会 認定アドバイザー
・アスリートネイル協会 認定ネイルトレーナー
・爪切り指導士
・熱中症対策アドバイザー
最新の投稿
「爪の悩みゼロを叶えるサロン」
- 1%でも強くなる方法を探しているアスリート
- 爪のトラブルは仕方ないと諦めている方
- 爪のことは誰に相談したらいいか分からない方
爪には爪の正しいケアと改善する手順があります!ぜひ一度ご相談ください!